雑文 bgm.xflから切り出したwavをそれっぽいoggに整える 必要になるたびメモを探すのでこっちにも残しておく。oggSplitを使用するため、OSにUbuntuの入っている環境が必要になり、大抵の場合は準備に手間がかかると思われる。うろ覚えだが、対象は中身のエンコードがoggでヘッダや曲情報?がwa... 2017.04.24 雑文
Ubuntu Ubuntu 16.04でKVM仮想マシンからブリッジを通る通信のNetfilterをオフにする設定 全部Ubuntuマニュアルのsysctl.dディレクトリについてのページで書いてあることそのままだけど、sysctl.dの設定方法の一例として説明されているので気づくのに時間かかった。 試してはいませんが、マニュアルを見る限りubuntu 12.04以降で有効な設定みたい。 2017.04.23 Ubuntu
ガジェット Amazon EchoとGoogle Homeで手持ちの音楽を声で再生開始したい - 音声認識のソフトウェアや製品に興味があり、Amazon EchoとGoogle Homeも欲しくなってちょこちょこ調べた。 - 製品を持っていないため、[どうすればできるか]を調べただけです。 - スピーカーに向かって「~を再生して」みたいにできたらかっこよさそうだと思った。 - 以下は2017年4月9日までに調べた内容であり、書いてる時点で既に古い情報となってる可能性もあります。 2017.04.09 ガジェット
Linux rcloneでAmazonCloudDriveにデータを暗号化して同期する 2017/6/4RcloneのAmazonCloudDrive接続がClientIDが無効になったことによりできなくなっています。rcloneが暗号化に対応したと聞いて試してみた。やることrcloneを使用してローカルのファイルをAma... 2017.01.26 LinuxUbuntuWindows
Windows Space EngineersのDedicatedサーバをWindowsで構築する 内容についてほとんど以下の公式ページに書いてあります。SpaceEngineersのサーバを立てる際に自分がやった内容を残しておきます。とはいえこのゲームをやるEngineerならこの程度は問題とならないような気もしますが、手間を省く一助と... 2017.01.18 Windowsサーバ
OSS Ampacheを無理やりSJISのタグに対応させる 何をするのかAmpacheは便利なのですが、そのままだと日本語のSJISのタグが付いたmp3などを突っ込むと文字化けしまくる。WindowsはSJIS以外だとエクスプローラで文字化けするため、意識してないとSJISで管理しちゃうことが多い。... 2017.01.07 OSS
Windows waifu2x-caffeとffmpegで動画を拡大するPowerShellスクリプト どういうものかwaifu2xという、機械学習の結果を利用して、画像をきれいに拡大したり、圧縮時のノイズを除去したりするソフトウェアが公開されています。そのWindows向けビルドがwaifu2x-caffeで、動画変換ソフトのFFmpegと... 2016.12.22 Windows
Linux Ubuntu16.04にnginx-rtmp-moduleを入れてRTMP配信をする 最終的にストリーミングキーにパスワードを入れる簡易認証について書くのですが、全て一つの投稿にすると長くなるのでまずは前段の環境構築から。 RTMPSできないと中間者攻撃対策できなくて、nginx-rtmp-moduleで対応していないという... 2016.12.18 LinuxOSSUbuntuサーバ