OSS

OSS

個人的にセルフホストしてるソフトウェア 2021

自分がセルフホストしてるソフトウェアの紹介。
OSS

Nextcloud(Newsアプリ) – セルフホスト型RSSリーダー探訪

Nextcloud(Newsアプリ)公式 : NextcloudNextcloud App Store : News オンラインストレージとして有名なNextcloudのRSSリーダープラグイン。 シンプルですが最低限必要な機能は揃っており...
OSS

selfoss – セルフホスト型RSSリーダー探訪

selfoss 公式 : selfoss – the open source web based rss reader and multi source mashup aggregator リポジトリ :  セルフホスト型RSSリーダーとし...
OSS

Miniflux 2 – セルフホスト型RSSリーダー探訪

Miniflux 2公式 : Minimalist Feed Reader - Miniflux リポジトリ :  一番の注意点ですが、初代のMinifluxとMiniflux 2はかなり違います。初代はPHP製ですが、2はGo製でWebサ...
OSS

FreshRSS – セルフホスト型RSSリーダー探訪

FreshRSS公式 : FreshRSS, a free, self-hostable aggregator… リポジトリ :  TinyTinyRSSに盛り上がりでは一歩譲りますが、大まかな機能はほぼ同等だと思われます。 デフォルトでス...
OSS

Tiny Tiny RSS – セルフホスト型RSSリーダー探訪

自分でサーバを用意した中にセットアップするのRSSリーダーはセットアップ方法以外の情報が少ないことが気になってました。 なのでなんとなくスクショと特徴をまとめてみることにしました。Tiny Tiny RSS 公式 : Tiny Tiny R...
OSS

AmpacheをUbuntu16.04にインストールしてHTTPSでアクセスできるようにする

Ampacheが結構便利なのでインストール方法と必要そうな設定と機能の有効化方法をざっくりメモしておく。スマホなどでのインターネット越しのアクセスも便利なので、セキュリティも考えてHTTPSでのアクセスをできるようにする。まえおき確認環境と...
OSS

Ampacheを無理やりSJISのタグに対応させる

何をするのかAmpacheは便利なのですが、そのままだと日本語のSJISのタグが付いたmp3などを突っ込むと文字化けしまくる。WindowsはSJIS以外だとエクスプローラで文字化けするため、意識してないとSJISで管理しちゃうことが多い。...