サーバ

TeamSpeak3をセットアップする時に使うクエリ

TeamSpeak3を立て直す時に、いつも同じようなクエリを叩くので残しておく。ローカルからTelnetでTS3のクエリポートにアクセスtelnet localhost 10011ログインパスワードはTeamSpeak3の初回起動時に表示さ...
C#

UnityのSteamVRでViveタッチパッドの入力を4分割して取得

やりたかったことUnityでViveをいじって遊んでいる途中で、下の図みたいなバッテン型に分割して入力したくなった。たいした内容じゃないけど、マニュアルで上手く見つけられなかったからメモしておきます。実際にはコントローラに視覚的な目印を表示...
OSS

Pocketみたいに後で読むサービスをホストできるwallabagをインストールしてみた

Wallabagについてオープンソースで開発されてるPHP製のWebアプリケーションです。後で読みたいWebサイトの情報を保存しておくことができ、Chrome/Firefox等の拡張プラグインやAndroidのアプリ、ブックマークレットから...
PHP

PHPでTwitterのプロフィール情報の一部を他のアカウントと同期する

Twitterで複数アカウント使ってる場合に、プロフィール画像 等を一緒に変更するのが面倒くさいので、PHPスクリプトをCRONで叩けば同期できるようにしてみました。 TwitterAPIが必要なため、事前に承認作業をしとく必要があります。...
サーバ

ownCloudとPydioをいっぺんに使ってみての比較

ownCloudとPydioは、ファイルの同期・共有が可能なWebアプリケーションのPHP製パッケージです。ownCloudはDropboxライクな感じで、Pydioはビジネス用途向けなことをよく言われるようです。具体的には以下のようにして...
Linux

Pydio 6.0のインストールと、ワークスペース開くときのエラー回避

ファイル同期&共有Webサービスを自前のサーバで建てられるオープンソースのPydioが便利そうなので使ってみてる。 今のところ、ファイル共有用途として自宅サーバでPydio、さくらVPSでOwnCloudを動かしているので、時間ができたら使...