PHP libvirt-phpでWebからKVM仮想マシンの状態確認と起動 検証用の仮想マシンを動かすKVMホスト環境で、仮想マシンの状態確認と電源オンのためにvirt-managerを開いたりvirshコマンドを叩いたりするのが面倒くさかった。 Webブラウザでアクセスできれば楽だと思い、WebからGUIで管理で... 2018.06.28 PHPUbuntuサーバ
Ubuntu Ubuntu18.04にデフォルトのWineを入れた時にダブルクリックでEXEを起動できるようにする Wineをインストールした後に、何も考えずにGUIから.exeファイルをダブルクリックするとアーカイブマネージャーが起動すると思う。 これはNautilusでダブルクリックの既定アプリケーションにWineを選択すれば起動できるようになる。 ... 2018.05.11 Ubuntu
Ubuntu Ubuntu16.04の輻輳制御はデフォルトとBBRでどのくらい速度が違うのか比較 前置き デフォルト設定のサーバとBBR設定済みのサーバを用意して、クライアントからサーバへアクセスしてファイルをダウンロードした時のダウンロード速度の比較です。 実際に使いそうな環境でBBRに変えた場合に、pingの違うサーバでどの程度の効... 2018.02.27 Ubuntu雑文
Ubuntu Ubuntu 16.04に新しいカーネルをインストールしてBBRを使用する BBRとは Linuxカーネルの4.9からGoogleが開発したBBRというアルゴリズムを通信に使えるらしい。 古いアルゴリズムと比べてTCPの転送速度が早くなるらしい。なら使わなきゃ損でしょ。 でもUbuntu 16.04のデフォルトのカ... 2018.02.22 Ubuntu
Ubuntu Ubuntu 16.04でKVM仮想マシンからブリッジを通る通信のNetfilterをオフにする設定 全部Ubuntuマニュアルのsysctl.dディレクトリについてのページで書いてあることそのままだけど、sysctl.dの設定方法の一例として説明されているので気づくのに時間かかった。 試してはいませんが、マニュアルを見る限りubuntu 12.04以降で有効な設定みたい。 2017.04.23 Ubuntu
Linux rcloneでAmazonCloudDriveにデータを暗号化して同期する 2017/6/4 RcloneのAmazonCloudDrive接続がClientIDが無効になったことによりできなくなっています。 rcloneが暗号化に対応したと聞いて試してみた。 やること rcloneを使用してローカルのファイルをA... 2017.01.26 LinuxUbuntuWindows
Linux Ubuntu16.04にnginx-rtmp-moduleを入れてRTMP配信をする 最終的にストリーミングキーにパスワードを入れる簡易認証について書くのですが、全て一つの投稿にすると長くなるのでまずは前段の環境構築から。 RTMPSできないと中間者攻撃対策できなくて、nginx-rtmp-moduleで対応していないという... 2016.12.18 LinuxOSSUbuntuサーバ