Windows

JPEG XLをWindowsで使うツール等のメモ

記事編集時点ではあまり世間に浸透していないJPEGXLですが、JPEGと比較してHDRやデータ量削減などの利点が大きく今すぐ採用したい場面もあるかと思うので、とりあえず使うにあたって便利なツール等をメモしておきます。対応ソフトウェアの公式リ...
サーバ

IMAP IDLEを手打ちコマンドで動作確認する

IMAP IDLEの動作を手打ちで見るために必要な操作に絞って記載します。
OSS

個人的にセルフホストしてるソフトウェア 2021

自分がセルフホストしてるソフトウェアの紹介。
Windows

Windows10の自動ログオンをマイクロソフト公式ツールで設定する

Windows10のMay 2020 Updateあたりから設定画面だけでは自動ログオンの設定ができなくなってしまったので、マイクロソフトが案内しているツールを使ってサクッと設定する方法をメモしておく。
Ubuntu

Ubuntu20.04でddbridge(dddvb)をDKMSからインストールする

2020/06/11Makefileのカーネル指定がDKMSから受け取れるよう書き換え 久しぶりにMaxM4をLinuxで使ったら、カーネルアップデートでドライバが消えて録画失敗して悲しい気持ちになったのでDKMSで自動的にインストールされ...
Windows

ASTRONEERのDedicatedサーバをWindowsで構築する

 ASTRONEERで自己ホストの専用サーバを建てる手順について、公式情報だと体系的でなかったり具体的なファイル名などが不足していたりしたので、自分なりにもまとめてみる。参考AstroneerHostYourOwnDedicatedServ...
Linux

名前を変えたlibpcscliteにarib-b25-stream-testを対応させるメモ

 例えばlibpcscliteの参照名をなんとなくlibpcsckaiに変更したくなった時にそのままではarib-b25-stream-testから新しい名前で参照できないので、変更を加えてからビルドする方法のメモ。#パッケージをダウンロー...
Ubuntu

Vimの自動整形を設定で恒久的にオフにする

 Ubuntu20.04でVimを使おうとしたら自動整形がデフォルトでオンになっており、適当にコピペしたら勝手にインデントやコメントアウトが入ってビビった。 使い方によると思いますが、自分の場合は無いほうが扱いやすいのでオフにする設定をメモ...