OSS

Tiny Tiny RSS – セルフホスト型RSSリーダー探訪

 自分でサーバを用意した中にセットアップするのRSSリーダーはセットアップ方法以外の情報が少ないことが気になってました。 なのでなんとなくスクショと特徴をまとめてみることにしました。 Tiny Tiny RSS 公式 : ...
Linux

DD Max M4をUbuntu 18.04で動かしたメモ

Build and install the dddvb driver under Linux (DVB)  Digital Devices社(独)から販売されている Max M4をUbuntuで使えたので忘れないようにメモ。 記...
Ubuntu

ZFSでディスクをreplaceしようとして「(ディスク名) is part of active pool ‘プール名’」のエラーがでた

環境 Ubuntu 18.04 事象の発生 ZFSでプールを作成するときにディスクのパスを/dev/disk/by-id/*の永続名で指定するの忘れていて、/dev/sdj1みたいに指定しちゃってた。 $ sudo zpool ...
Ubuntu

Ubuntu18.04のnetplanでIPアドレスのないブリッジが有効化しない事象の回避

追記 netplan.ioのバージョン 0.40.1~18.04.3 で修正されたとのことです。0.40.1~18.04.4 で実際にブリッジが有効化出来ることを確認しました。 バージョンはで確認できます。 KVMで仮想マシンを...
Ubuntu

Ubuntu18.04で再起動時にsysctlでIPv6を無効化する

記事編集時点で、Ubuntu18.04はバグのせいでsysctlでIPv6を無効化する設定をしてもそのままでは再起動時に読み込んでくれない。 (参考)Using sysctl to permanently disable IPv6 doe...
PHP

libvirt-phpでWebからKVM仮想マシンの状態確認と起動

検証用の仮想マシンを動かすKVMホスト環境で、仮想マシンの状態確認と電源オンのためにvirt-managerを開いたりvirshコマンドを叩いたりするのが面倒くさかった。 Webブラウザでアクセスできれば楽だと思い、WebからGUIで管理で...
Ubuntu

Ubuntu18.04にデフォルトのWineを入れた時にダブルクリックでEXEを起動できるようにする

Wineをインストールした後に、何も考えずにGUIから.exeファイルをダブルクリックするとアーカイブマネージャーが起動すると思う。 これはNautilusでダブルクリックの既定アプリケーションにWineを選択すれば起動できるようになる。 ...
Linux

vpsbenchスクリプトで超手軽にVPS上のDebian/Ubuntuのベンチマークを取得

タイトルでVPSって書いたけど、OSさえ対応してればIaaSでも自宅サーバでも当然動く。 何箇所かVPSサービスを使っているためスペックの確認方法も色々と考えてやっていたのですが、このスクリプトで大抵は事足りるため最近は新しいサービスを始...
タイトルとURLをコピーしました